カテゴリー
賃貸管理

賃貸住宅フェア 東京

12月18日・19日と賃貸住宅フェア 東京へ行ってきました。今回の目的は、ガラス張りのシャワーユニットと3点ユニットバスの独立するシステムの見学。東京ビッグサイトで開催されました。
ガラスのシャワーユニットですが、全身シャワーができ、高級感のあるガラス・・
地元の建築会社さんといっしょに行って、確認したのですがなかなかのものでした。
このシャワーユニットを今度のオフィースからマンションへのコンバージョンに使用したいと思っていましたが、かなり、私の心を打ちました。
かっこいいし、インパクトのあるものです。
建築会社さんとは、シャワーからの降り場に防水を施したほうが、床を傷めなくてよいと感じました。
いずれ、登場すると思いますのでお楽しみに・・

カテゴリー
未分類

デザインリフォーム第3弾 その8

今日は、床材が入ってきました。明るい基調で、表面がとってもしっかりしています。
傷や水にとっても強いタイプ・・
昔は、こげ茶色のフローリングがはやっていましたが、今は多種多様ですよね。
水周りの床は、おもしろい色のクッションフロアを貼る予定です。
クロスは、来週行われる、東京の賃貸住宅フェアでカラーコディネートのセミナーを受講して決めたいと思っています。
賃貸住宅フェアでは、その他、ガラス張りのシャワーユニットや3点ユニットをセパレートにする商品など、当社の建築会社サンと同行し見てきます。百聞は一見にしかず・・このフェアの模様も掲載しますよ。

カテゴリー
賃貸マンション リノベーション奮闘記

デザインリフォーム第3弾 その7

今日は、壁の下地に入っています。やっと間取りが見えてきました。
コンセントやスイッチ関係も埋め込んでいます。
今回は、以前お話した、カラーテレビインターホンとウォシュレットを装備する予定です。当然、インターネットで購入。トイレにコンセントとカラーモニター位置を現場で確認しました。
床は、無垢材をホームセンターで購入。
壁には圧縮材の板を貼る予定です。

カテゴリー
賃貸マンション リノベーション奮闘記

デザインリフォーム第3弾 その6

そうでした、リノベーション前の古い間取りをご紹介するのを忘れていました。
和室が9帖、4.5帖の洋室です。
4.5帖ってあっても使いづらいですよね。
リノベ後は、以前に間取図を掲載しましたが、いったん間仕切りをすべて解体し、
真ん中に、折りたたみの間仕切りをつけ、借りられる方次第で、1DKとしても
広い1Rとしても使えるように工夫します。
およそ、15帖の広々した空間となるでしょう。

カテゴリー
賃貸マンション リノベーション奮闘記

デザインリフォーム第3弾 その5

少し、工事がお休みだったのですが、今日から再開!
床工事に入っています。
床は、建築会社と相談し、当初安価なフローリングの予定でしたが、やはり、デザインを考慮し、ホワイト系の床を検討中です。とりあえず、下地を今日は貼っています。
天井も半分を露出させ、コンクリむき出しで、広く見えるようにします。

カテゴリー
賃貸マンション リノベーション奮闘記

デザインリフォーム第3弾 その4

ご無沙汰です。
では、続きのリノベですが・・今日は、間取りをご説明します。
旧の間取りは、2LDKといっても、以前のもので、全室和室の6帖・4.5帖でした。
今回は、1DKとします。すべて、フローリング。
洗濯機はベランダ付けだったものを、屋内の方へ
風呂も、桶形式だったものを、ユニットバスに
トイレは、和式から、洋式トイレに・・
間取図では、部屋との仕切りが引き違いドアを設けてありますが、すべて開放方の引き違いにし、ワンフロアーとしても使用可能にしたいと思います。
だから、1DKでも1ルームでも使用できます。
当然、デザイン性を重視したいので、クロス、床、照明の配色に気配りし、決して白のクロスや、フローリングは避けたいと思っています。

カテゴリー
賃貸マンション リノベーション奮闘記

デザインリフォーム第3弾 その3

解体もすっかり終わり、いよいよ、工事開始です。今日は、排水関係と、ユニットバスが入ってきたので、組み立てが終わりました。
ついでに、上の部屋の配管も交換。オレンジ色の管が最近よく使われいているサヤ管と呼ばれる、ゴム管で水道管として利用されています。錆びないのと施工が簡単なんです。

カテゴリー
賃貸マンション リノベーション奮闘記

デザインリフォーム第3弾 その2

リフォーム前のトイレである。和式もいいのですが・・いまどき、洋式でしょう。
トイレはゆっくりくつろぐ場所。
でも、リフォームには排水に気をつけなければなりませんね。

カテゴリー
賃貸マンション リノベーション奮闘記

デザインリフォーム第3弾 その1

さぁ、久しぶりにリフォームを行うことにしました。
間取りは2DKこれを、1DKそして、間仕切りを開放して、広い、1Kでも使用できるように変更します。
この部屋の悪いところは、水周りです。
角部屋でベランダつきそして、2階・・しかも、国道沿いで近くに商業ゾーンが続く立地的にはとってもいいところです。
約6ヶ月空いていました。
この後、更新していきますが、まず悪い部をお見せします。
今日は、和室でクロスがはがれている状況です。

カテゴリー
個人日記

高岡駅 橋上化

高岡駅が新しくなり、北と南を結ぶ橋をつくり、その橋の上に、駅舎を設けることが決定しました。
イメージ図であるが、なかなか、いい感じ。万葉線もこの駅から出発するし、おそらく、北口駅広場が面積が広がると書いてあったので、今の万葉駅がなくなり、駅がしっかり見ることができるようになるようですね。
平成25年ごろから、平成27年までの間に徐々に完成していくそうである。
これで、賑わいがでるといいのですが・・・