マウスを購入する目的で、ケーズデンキに行ってきました。
ついでに、もしやと思い、webカメラコーナーと、イヤホンマイクコーナーに行ったら、すべて売り切れでした。やはり、コロナウィルスの影響で、テレワークやら、web会議やらで、需要が高まっているのを確信しました。
私も、現在ZOOMを研究中。IT重説などの普及が急速に進む可能性があると思います。


マウスを購入する目的で、ケーズデンキに行ってきました。
ついでに、もしやと思い、webカメラコーナーと、イヤホンマイクコーナーに行ったら、すべて売り切れでした。やはり、コロナウィルスの影響で、テレワークやら、web会議やらで、需要が高まっているのを確信しました。
私も、現在ZOOMを研究中。IT重説などの普及が急速に進む可能性があると思います。
当社の管理物件1回共用部に、カルガモ一家が・・・・
かわいすぎて、癒されました。
このあと、なんと国道156号線をうまく横断して、無事川へ
つづいて、NBOXのルームランプをLEDに交換してみました。
断然明るい!!
仕上がりは、こんな感じです。夜の方が、明るさがよくわかります。
前席のルームライトは、照明自体押すと着くので、パネルを外すときは、これを押しながら、
隙間の空いた部分に、マイナスドライバーを入れると、とても簡単に、はずせます。
つづいて、もともとの、電球を取り出します。
つづいて、LEDの板をついている、シルバーの輪っかを電球のソケットにあわせるようにして、はめ込みます。
スイッチでつくか確認してください。
カバーを元に戻して、完了。
つづいて、リアライト
ここでは、前面ライトと同じ要領なので、写真だけ掲載しますね。
以上、NBOXのルームランプのLED化です。
ナビは、車屋さんに取り付けてもらったのですが、
乗っていると、ハンドルの横に、リモコンらしきものが・・・
動かしてみますが、何の反応もなかったので、ネットで調べると、
どうやら、ナビを運転しながら動かすという。
それをつなぐ、ナビ対応の、ステアリングリモコンアダプターを付けると
動くとわかり、さっそく、購入してみました。7000円程度。
取り付けの説明書です。簡単そうですが、果たして、ナビをとらないと
どうなっているのか、不安です。
マイナスドライバーの先に、傷つかないようにテープを巻き、手前に引くと
意外に簡単に外れました。
ハザードのスイッチのコネクターが刺さっているので、真ん中の爪を押さえながら引き抜く
左右に、2か所づつと、下の奥中央に1か所ビス止めしてあるものをはずす。
ナビを引き出すと、こんな感じ。ぐちゃぐちゃだけど、こんなもんらしい。
赤丸の部分に、黒線のピンをさす。
茶/黄と茶/黒線は、それぞれ、同じ色のコネクターから出てきている線と接続する。
ナビから出てきている赤コードの接続しある部分を、いったん、はずして、アダプターの赤線のオスメスをあわせ、はずした側のオスメスを合わせる。ここが、理解しにくかった。
これで、完成。
その状態で、エンジンをかけ、テストしてみる。
あとは、アダプターも、配線の中にうずめながら、ナビを元に戻す。
終了です。
車を買い替えました。ekワゴンを9年で21万キロ乗り、ボディの錆とワイパーの動きがおかしくなり、
車検も8月と消費税アップ前ということで、以前から気にしていた、ホンダNBOXカスタム。
なんといっても、面構えのごっつさが、気に入っています。
9年前の軽四【ekワゴン】とは、比べものにならない点は、
●大きさ
●エコ(アイドリングストップ)
●車内の広さ
●設備充実(オートエアコン・キーレス電動ロック・オートライト(トンネルなどで勝手につく)など)
その中でも最も便利だと感じたのは、キーレス電動ロック解除ですね。リモコンを持っていれば、
ドアのボタンを押すだけで、鍵が開くのには、感動もんです。
暗いときに鍵穴を探さなくてもよいし、ドアノブの周りが傷つかないのが便利ですよね。
リモコンの電池がなくても、リモコンに鍵をうすくした、従来の鍵がこっそりついているので、
安心なんです。
なにはともあれ、新しい車ですが、作業車に変身させていきます。