富山県警ホームページ
http://police.pref.toyama.jp/
カテゴリー: 未分類
デザイナーズの内見が増えています。
当社は、5.6年前からこのデザイナーズリノベーション事業を行っておりますが、
やっと、認知されて気がしています。
現在、賃貸アパートの入居希望者が多い、時期ですが、このデザイナーズを
見たい、借りたい方が、多くご来店いただいております。
そのほとんどが、一度見て、気に入っていただいています。
「こんな部屋みたことがない」
「かわいい」
「かっこいい」
おそらく、この部屋に住んだときの毎日の暮らしや、友達を連れてきたときに
「こんな部屋いいなぁ」って言われることを想像してしまうんでしょう。
毎日使うものだから、生活をかっこよく、楽しく暮らしたいという本来の人間らしさ
だと感じています。
寝泊りする程度でいいからっていう方は、まったく不向きでしょう。
最近は、車もおしゃれ、携帯電話もシンプルだけど、かっこいい。洋服はもちろんのこと、100円ショップの商品すら色使いを気にしてきています。
部屋もおしゃれでそこに、自分好みの家具を。
自己満足かもしれませんが、それもまたよし。
今後もリノベーションに取り組んでいきます。是非、ご期待ください。
お年寄りにやさしい、テレビ
我が家にも、90歳代の祖母がいます。
最近耳が遠いせいか、テレビの音が大きくて、
子供部屋まで聞こえます。
スピーカーを耳元で聞けば、そんなに大きな音で聞かなくてもすむと思いました。
早速、ネットで探しすと、いろいろあるんですが、接続や使い方、電池がいるなど複雑で、
機械が苦手な祖母には、むいてません。
始めっから、テレビにワイアレスのスピーカーがあり、脱着できるものがあれば便利です。
スピーカーの電源は、できるなら、バッテリー内臓で・・・
高齢化社会にヒット間違いなし?
仕事をしているとき、私は結構、こんなものがあったら助かるなぁ
ということが、いくつか思いつきます。
今回は、デジタルフォトフレームのタッチパネルなんです。
ありそうで、ネット上で探しましたが、見当たりません。
電話FAXつきのものは、ありますが、単品ではないんです。
今後、出てくるとは思いますが、今ほしいのです。
商品説明等のプレゼンに使いたいのです。
ただ、現在のデジタルフォトフレームでは、そのままお客様に表示できません。
パワーポイント形式で、商品を選んでタッチするとスライドショーが始まります。
しかも、お客様がいないときは、人感センサーで、入りきりできないと、電気代がもったいない。
まとめると
●タッチパネル
●人感センサー
●パワーポイントデータを表示できる
今の、技術では簡単に作れると思います。
現在の企業のニーズ
●人件費削減
●顧客のコミュニケーション不足による無人化での受け入れがこのましい(残念ですが)
●わかりやすさが、商品の付加価値
富山市稲荷元町にトランクルーム OPEN!
デザインリフォーム第5弾 その16
社員研修 ロールプレイング編
昨日は、ワンズ㈱の土屋先生にお越しいただき、地元賃貸管理業者6社の受付担当者を集めてロールプレイング研修を行いました。
接客って奥深いですよね。賃貸マンションを借りるお客様の生活、家族、趣味など深い部分をよく聞いて、お客様に合ったお部屋を用意しなくてはなりません。それがプロ。
3時間の研修でしたがあっという間に終わりました。ラスト1時間は、受付担当、お客様担当の役割分担をし、オブザーバーが良いところ、悪いところを指摘するという形で接客デモを実際に皆で行いました。他社がどんな接客をしているか、とっても刺激になったのではないかと思います。
今年、毎月1回この研修を行う予定です。
私は元銀行員だったので、新入社員の頃を思い出しました。
デザインリフォーム第5弾 その3
デザインリフォーム第5弾 その2
デザインリフォーム第3弾 その12
皆さん、明けましておめでとうございます。今年も、よろしくお願いします。富山は、いつもより、更に暖かい冬を向かえ、元旦に雪が少々降り、今ではすっかり融けて春みたいな感じになっています。
さて、昨年から続いているリノベーションですが、いよいよ、お化粧の時期にきました。
今日は、クロス業者さんが入り、石膏ボードのお部屋から真っ白なお部屋へ変化していっています。
今回はじめて使う、洗えるクロスを採用します。10年保証で、もし、汚れが落ちなかったら、無償で張り替えてくれるという品物です。前回お話した賃貸住宅フェアで見てきたものです。そこでは、実演をし、クレヨンやボールペンを見事に落とし、元通りのなり感心してきました。
写真は、クロスではありませんが、塗装の仕上がりです。あえて、コンクリート素材を生かしたものになっています。