カテゴリー
賃貸マンション リノベーション奮闘記

ネコ足バス ネット購入

36844c30.JPGカラーテレビ付、インターホンに次ぐ、第2弾は、少し大き目の買い物をしました。
当社の進めている、デザイナーズマンションへのリノベーションを加速させるために、建築コストをどう、押さえ入居者の皆様に喜んでいただくかを推し進めています。
知り合いから、輸入品の激安サイトを紹介してもらい、その中から、ネコ足バス1m70cmのものを注文しました。値段は、企業秘密なのですが、国内メーカの半分以下で購入。
昨日、送られてきました。
理想の形で大変満足、そして大きさも少し大きめの男性が入っても大丈夫。
ネコ足の部分もとっても高級感のあるものです。
早く、リフォームする部屋を決定し、活用したいです。
そのほかにも、洗面台でとってもしゃれたものが激安です。
好ご期待ください。

カテゴリー
個人日記

住み方による、部屋のレイアウト

d9d71f2c.jpg最近、マンション暮らしを楽しくするようなインテリア雑誌が増えてきていますよね。私も興味があって書店へ行くとちょこちょこ買って、見ています。
なかなか、面白い内容があったので紹介しますね。
住む人のスタンスによって、レイアウトを考える提案が掲載されていました。
ワンルーム一人暮らしの場合です。
●ソファも置きたい欲張り派(オープンラックでベットとソファを仕切る)
様式っぽく、ほどんど床に寝そべらない人はこれがいいのかもしれませんね。
最近は、薄型液晶テレビがあるので6帖~8帖のワンルームならいけるのかも、ただベランダがあり、窓の大きい部屋は少々難しいレイアウトかも・・
●仕事、勉強重視派(両サイドに家具を配列)
これがいちばんオーソドックスなのかも・・空いた場所にテールブルを置くって感じ
●睡眠重視派
映画を見て、寝るだけの生活にはもってこいかも・・・
●モノ持ち派
壁一面を使って収納ですね。最近の通販カタログ見ると安価でかっこいい家具あるんですよね。
てな感じで、家具の配置でこんなに生活スタイルが変わるんですね。

カテゴリー
賃貸マンション リノベーション奮闘記

収納の確保

940891f4.JPG高岡市清水町にある、メゾン清水305号室を若干、リフォームしました。
12帖の1DKで広かったのですが、収納スペースが、0.5帖しかなく、多分入居された方は、収納が少なくって部屋に物が雑然と置かれている状態になり、不便だと感じました。
ウォークインクローゼットを思い切ってリフォーム。どうせならと、壁をデザインぽく、しました。部屋は、8帖程度と狭くなりましたが、一人暮らしなら余裕でしょう。
さらに、以前にも書いた、「カラーテレビインターホン」も設置。
この後の、お客様の反応はいかに・・

カテゴリー
トランクルーム

バイクコンテナ オープン!

3850bf93.jpgいよいよ、念願のバイクコンテナをオープンさせました。
最近、団塊の世代のお父さんたちが、退職金で念願のハーレーダビッドソンのバイクを購入するなんてことが、あるみたい。
また、アパート暮らしで、大切なバイクを野ざらしか、雨風のかかる、自転車置き場にしか置けないなんてことがあり、結構困っているみたいです。
このバイクコンテナは、車駐車1台を用意し、車で乗り付けてから、バイクに乗って、ツーリングなんていうことができます。
搬出用にタイヤ乗り上げのための鉄板もついています。
バイク好きにはたまらないかも・・・
本日当社のホームページに掲載したので、ご覧ください。

カテゴリー
賃貸管理

カラーテレビ付インターホン

特に女性単身者の防犯対策に高い効果と安心を与えるのがテレビモニター付インタホンです。
当社では、徐々に取付を推進して行っています。先日初めて、取り付けてもらい実験してみたのですが、とってもきれいに画像が写り、話もきちんとできました。
もともとついていた、インタホンの配線で簡単に取り付けれるんですよ。
やはり、お部屋にいながらにして外の様子や、訪問者の顔を見ることができるというのは、安心ですよね。

カテゴリー
個人日記

高岡 飲食店オープン

0a422cd3.JPG当社の管理物件 高岡市の飲み屋街ど真中にある、桐木タウンビル地下に5月上旬に30坪もあるラウンジがオープンします。
昨日から解体作業に入り、内装が来週から入ります。
もともと、地下には、2店舗あったのですが、広いお店を探しているということで、当社から解体するので、どうでしょうか、と持ちかけたところOKがとれ、オープンにこぎつけています。
どんなお店になるのやら・・高岡の人是非、行ってみては・・

カテゴリー
 高岡市

すごい貸家を預かります!!入居者大募集!必見

1b21a1f5.JPG今日は、ある建築会社さんのご紹介で、5年前に建てたばっかりの住宅をだんなさんのお仕事の関係でどうしても、転勤で貸さなくてはいけなくなったということで、物件の調査へ出かけてきました。
貸家のイメージって、大家さんが新しく住宅を建て、古くなった家を貸すというのがだいたいのパターンで、古くても少々広いからという理由で借りている方が多いのですが、このお家はデザインといい、内装といい、メチャクチャいい物件でした。
まず、外観がとんがり屋根に塗り壁の外壁、駐車場は3台。目の前には公園。
中に入るとさらに、無垢材を使用した壁と床、そして、珪藻土の壁、「南仏サンタフェ」と銘打つだけあって、異国のようでした。
テレビではたまに、見たことあったんですが、私自身、驚き、圧巻でした。
現在製作中ですが、物件詳細ページです。5月上旬入居可能です。

カテゴリー
未分類

電子ブレーカー

bf1b4346.JPG先日から、電気料金(動力)がかなり安くなるというので、取付しました。
電子ブレーカーというもので、一番高い電圧と低い電圧をあらかじめ、コンピュータで調べ、それを制御し、安定供給するものです。
32Kの契約を10K契約に変更し、基本料金を下げることに成功しました。
料金も、毎月20,000円下がり、年間で、24万円経費削減です。
どうも、大型物件で、エレベーターや水道ポンプ、融雪ポンプなど、動力が大きいものを使用しているビルに効果がでるようです。
設置して、5日間経ちましたが、問題なく動いています。
電気の契約量の試算は、ついている機器それぞれの仕様K数を全部積算したものが契約量となるようで、古い物件は、当初の機器のまま契約しているので、機器を更新してもそのままになっているケースが多いのです。更新した機器は、節電式であったり、インバーター方式などで仕様K数が低くなっています。
しばらく、様子をみて、このような物件が、2棟ありますので、設置する方向です。

カテゴリー
個人日記

桜もう少し

1095711e.JPG今日は、とっても暖かかったですね。車の中は、少々暑いぐらい。仕事の途中に高岡の古城公園の側道を走っていると、5分咲きの桜が目に入りました。来月早々には、花見ができる程度まで来てますね。
毎年、その時期には車が込み合うんですよ。駐車場が不足気味なんですよね。私個人的には、公園内の体育館をつぶすと、古城公園ももっと、人が来るんですよね。
新入学、新社会人のスタートシーズンですよね。仕事的にも賃貸アパート、マンションが入れ替わる、あわただしい時期です。来月中旬には落ち着きますが・・

カテゴリー
賃貸管理

能登半島地震

昨日、午前9時すぎに能登沖を震源地に震度6ぐらいの地震がありました。高岡市においても、震度5程度あったわけです。
当社でも、エレベーター設置のマンションは、エレベーターが止まっていました。また、ガスもセンサーが働き、一部ガスが通じていませんでした。
今日も、数回余震があり、油断できない状況です。
マンション管理業としては、物件の状況をいつでも、気にしなくてはいけない仕事で、災害があるとチェックするだけでも一苦労です。
私は、数回ボランティアで災害地へ出向いたことがありますが、いざ、昨日のようなことがあると、あわてるだけで、なかなか冷静な判断はできないものです。
また、携帯電話が役に全く立たないことが、よーくわかりました。昨日の1発目の地震後、ぜんぜん携帯電話が通じなくなったのです。たぶん、多くの方が一斉に電話をかけて、パンクしていたのでしょう。電話会社によって通じ方が違うのもわかりました。
どこの電話会社かは、書けませんが・・・
なんにせよ、地震がはやく治まるよう祈るしかありません。
幸い、能登地区のような家屋崩壊などはこの、富山では現在ありませんが。