カテゴリー
お部屋探しのヒント 賃貸管理

ほとんどの賃貸アパートに取り付けできるダイヤル錠

空室のアパートに仮設で取り付けるダイヤル錠を以前より使用しておりました。
アンロック


このアンロックという商品ですが、ほとんどの賃貸アパートのドアに取り付け可能で、
使いまわしができますので、アパートが埋まれば、次の空き部屋に取り付けることが
できます。以前ですと、他の不動産会社がお客さんを紹介していただきますと、
いちいち管理している不動産会社へ鍵を取りに行かなくてはならない状況でしたが、
このダイヤル錠の暗証番号4ケタで数字を合わせるとドアが開けられるということで
とっても便利に使っています。
しかし、1ケタの数字が1~9と0の代わりに「・」になっていて、暗証番号を伝えるときに
とても不便でさらに、数字を見るときに円形になっているので、合わせる場所や数字が
横になって見にくく、製造メーカーに改善を求めていましたが、要望を聞き入れてもらって
ませんでした。
先般ネットで似たような商品が出ていないか探すと、偶然にも下記の商品に巡り合いました。
早速、値段も変わらないので、1個購入。
no2425-2427-01

取付方法も全く変わらず、
上記に書いたような不満はまったくありませんでした。
0表示・数字が常に見やすい
早速、追加で、10個注文。
nmr-h03045-d01

これで、暗証番号を伝えやすくなり、さらに他社の不動産会社さんも操作しやすく、お客さんを紹介しやすくなると思います。
26

カテゴリー
賃貸商品 紹介 賃貸管理

遠隔操作で、融雪装置を動かす

雪のシーズン到来
毎年困っていたのが、3か所ある、センサーのない融雪装置の場所は、雪が降ったり、やんだり
するたびに、電源を切りに行っていたのですが、なんとか遠隔で入り切りできないか
探していたところ、とっても便利なリモートスイッチ(約8000円)を発見しました。
幸い、それぞれの場所に、ネットワークカメラで、駐車場を見ることができるので
雪の状況、融雪スイッチの入り切りの状況も把握できるので、とっても便利だろうと
確信し、早速取り付けました。
設定は自分でも簡単にできます。
ポンプ電源をコンセントにさせる状況にするのはさすがに、電気工事屋さんに
お願いしました。
①無料の専用アプリをダウンロード
②無線LANの状態にし
③リモートスイッチをコンセントにかませる
④③と無線LANをアプリ操作で、つなげ完了
54
10


http://ma2mars.org/?p=14968

カテゴリー
DIY 賃貸 賃貸管理

蛍光灯器具を塗装してみました。

アパートの通路の蛍光灯器具が錆びて、汚らしかったので
早速、錆止め入り塗料で、塗装をしてみました。
14
結構錆びてますね。
20

錆を落としました。
26

ビスを外して、カバーを外した方が、楽ですね。
50

少々塗装がムラになりましたが、いい感じです。

カテゴリー
DIY 賃貸 賃貸管理

アスファルトの水たまりをなくす。

建物の入り口が、少しずつ陥没してきたので、ホームセンタームサシで、簡易アスフォルトを購入してみました。
袋に入って、上から叩くだけの簡単なものです。
注意しなければならないのは、上から足で抑えるときは、袋を上に敷きながらやらないと、靴の裏にアスファルトがついて、ねちゃねちゃになりますよ。
02
42
51

カテゴリー
賃貸マンション リノベーション奮闘記 賃貸経営

飲食店スナックを賃貸アパートにリノベーション

飲食店ビルの5階で、2年あまり空いていたスナックを思い切って、賃貸アパートに
コンバーションしました。
入居は、以前から申し出があったお客様がいらっしゃったので、
即入居となります。
少々、狭めの面積でしたので、ユニットバスをやめ、ガラス張りシャワールームに変更。
でも、設備はすべてそろっており、キッチン、トイレ洗面、洗濯機置き場、下駄箱、クローゼットも
入れました。
飲食店勤務の方には、最適です。
DSC_0046
DSC_0048
DSC_0063
DSC_0066

カテゴリー
賃貸管理

除雪、準備OK!

今年も、そろそろ、アパートマンションの融雪装置の点検や、除雪車の点検を行う時期になりました。
除雪車を点検すると、エンジンがかからず、バッテリーが少々へたってました。
さっそく、ケーブルで自家用車につないで、始動させ、どうにかかり、安心。
年間稼働日数、10日あまりしか、動かしませんので、バッテリーを外していたとはいえ、
バッテリーは、消耗するんですね。
準備万端!!
01