カテゴリー
賃貸マンション リノベーション奮闘記

デザインリフォーム第3弾 その11

a351e3f1.JPG今日は壁の塗装にはいりました。天井のコンクリート部や壁のモルタル部に白の塗装を・・・壁は以前クロスだったものをはがし、また、下地のコンクリートもあえて、ボコボコした状態のまま、塗装をしました。このほうが、コンクリート素材が浮き出て味のある感じで素敵だと思います。

カテゴリー
賃貸マンション リノベーション奮闘記

デザインリフォーム第3弾 その10

a8210c3e.JPGすごい提案に、応えてくれました。
なんと、今まであったキッチンを加工して、モダンなシンプルキッチンを建築家さんに改造してもらいました。
半信半疑で提案したんですが、できる!と言われ、一か八か、アパート用のキッチンのシンクだけを残して、木枠で制作。
見て、感動しました。このあと、オレンジのシートを貼って、ポイントを設けます。

カテゴリー
未分類

デザインリフォーム第3弾 その9

261bbb8c.jpg床が完了しました。養生シートに覆われお見せできないのが残念です。
賃貸住宅フェアにいって、カラーコーディネートのセミナーを受け、色の配色やデザイン、それから、リノベーションのセミナーも受け、いろいろと変更を加えました。
①キッチンを現状のものを加工してシンプルなものへ・・
②玄関ドアの色、キッチンの色をオレンジに(ポイントをつける)
③壁・天井で、コンクリートの部分は、白の塗装でコンクリート、モルタルの模様をわざと見えるようにし、部屋全体を白で統一・・・
フェアに同行した建築家さんも同じ気持ちで、面倒ですが快く引き受けていただきました。

カテゴリー
賃貸管理

賃貸住宅フェア 東京

e8c1ec4f.JPGつづいて、3点ユニットをセパレートにするものです。
間仕切りを設けて、浴槽をとりはずし、シャワールームとするものです。
他にも、浴槽の上に、サッシをつけるタイプと、無理やり、浴槽を小さいものにし、
別々に扉をつけるものとがありましたが、一番違和感のないのは、やはりシャワールムとして分けるものがいいと感じました。
私の家でも、シャワールーム単独で使用していますが、冬でも密閉されていますのでシャワー上がりも暖かです。
費用はかかりますが、試してみたいと考えています。

カテゴリー
賃貸管理

賃貸住宅フェア 東京

e61fd0cf.JPG12月18日・19日と賃貸住宅フェア 東京へ行ってきました。今回の目的は、ガラス張りのシャワーユニットと3点ユニットバスの独立するシステムの見学。東京ビッグサイトで開催されました。
ガラスのシャワーユニットですが、全身シャワーができ、高級感のあるガラス・・
地元の建築会社さんといっしょに行って、確認したのですがなかなかのものでした。
このシャワーユニットを今度のオフィースからマンションへのコンバージョンに使用したいと思っていましたが、かなり、私の心を打ちました。
かっこいいし、インパクトのあるものです。
建築会社さんとは、シャワーからの降り場に防水を施したほうが、床を傷めなくてよいと感じました。
いずれ、登場すると思いますのでお楽しみに・・

カテゴリー
未分類

デザインリフォーム第3弾 その8

142ba585.JPG今日は、床材が入ってきました。明るい基調で、表面がとってもしっかりしています。
傷や水にとっても強いタイプ・・
昔は、こげ茶色のフローリングがはやっていましたが、今は多種多様ですよね。
水周りの床は、おもしろい色のクッションフロアを貼る予定です。
クロスは、来週行われる、東京の賃貸住宅フェアでカラーコディネートのセミナーを受講して決めたいと思っています。
賃貸住宅フェアでは、その他、ガラス張りのシャワーユニットや3点ユニットをセパレートにする商品など、当社の建築会社サンと同行し見てきます。百聞は一見にしかず・・このフェアの模様も掲載しますよ。

カテゴリー
賃貸マンション リノベーション奮闘記

デザインリフォーム第3弾 その7

4b13efa7.JPG今日は、壁の下地に入っています。やっと間取りが見えてきました。
コンセントやスイッチ関係も埋め込んでいます。
今回は、以前お話した、カラーテレビインターホンとウォシュレットを装備する予定です。当然、インターネットで購入。トイレにコンセントとカラーモニター位置を現場で確認しました。
床は、無垢材をホームセンターで購入。
壁には圧縮材の板を貼る予定です。

カテゴリー
賃貸マンション リノベーション奮闘記

デザインリフォーム第3弾 その6

cb5c04eb.jpgそうでした、リノベーション前の古い間取りをご紹介するのを忘れていました。
和室が9帖、4.5帖の洋室です。
4.5帖ってあっても使いづらいですよね。
リノベ後は、以前に間取図を掲載しましたが、いったん間仕切りをすべて解体し、
真ん中に、折りたたみの間仕切りをつけ、借りられる方次第で、1DKとしても
広い1Rとしても使えるように工夫します。
およそ、15帖の広々した空間となるでしょう。

カテゴリー
賃貸マンション リノベーション奮闘記

デザインリフォーム第3弾 その5

9d5bbe25.JPG少し、工事がお休みだったのですが、今日から再開!
床工事に入っています。
床は、建築会社と相談し、当初安価なフローリングの予定でしたが、やはり、デザインを考慮し、ホワイト系の床を検討中です。とりあえず、下地を今日は貼っています。
天井も半分を露出させ、コンクリむき出しで、広く見えるようにします。