積載車に積んで、いつも出動している除雪車トヨタL&Fのジョブサン4です。ボブキャットより少しパワーは落ちますが、ワイパー付きで、とっても重宝してます。
カテゴリー: コインランドリー
積載車の荷台が雪でてんこ盛り。除雪してから発車させてましたが、ホームセンターで芝生の水やりの簡易スプリンクラーを購入し融雪用に使用してみました。ノズルが下向きにもできるので、とっても便利でした。
昨年から比べるとまだ、少ないですが年末にかけて少々降りました。
深夜2時に除雪作業。
移動らくちんな、積載車で10か所除雪。

マスコット(がちゃがちゃ)
がちゃがちゃのコインランドリー機器が販売していたのでさっそく、ネットで購入。
当社で設置しているメーカーさんの機器と瓜二つだったので・・・

赤の機器がもっとほしかったのですが・・(T.T)


コインランドリー使い方ビデオ 完成
以前から考えていたんですが、コインランドリーって
どう使っていいのかわからなくって、行きづらいことってありますよね。
クリーニングより安くて、その日に持って帰れる。
店内には、POPがいっぱい貼ってあって、読む気にもならない。
そこで、使い方のビデオがあったら、もっとお客様に使ってもらえるんじゃないかと
考えていました。
ビデオ制作会社に高い制作料を支払うほどのものでもないし、
自分で作るのが一番。
もう一つの課題は、何を使って、どんなふうに見せるのか?
でした。
そこは、企業努力なので秘密ですが、うまくいきました。
人が来ると勝手にビデオが流れるようにしました。リピートがかかるようにしました。
今度は、洗車のための、コインシャワー設置
今度は、ランドリーにコインシャワー機を設置してみました。
今年の黄砂でガソリンスタンドに多くの車が洗車に行き、行列だったのを見て、洗車に困っているんだなぁって思いつきました。
アパートの人って、どこで車洗うんだろうか?
ランドリーしながら、待ち時間に洗う。それも、安価で。
設置したコインシャワー機は、100円ワンコインで車を洗う。
5分水が出るんですが、途中で水を止めても、時間も止まって、まるまる5分使えるんですよ。
ちなみに、私の軽四もテストで洗ってみたら、余裕で洗えました。
ただ、無人なんで、長靴、バケツ、タオル、洗剤は、持参して下さいね。
【設置した、ランドリーの場所】
より大きな地図で ミスターランドリー駅南店 を表示
ペット用品専用のコインランドリー
今日は、わがペットのクッションや、小物を洗うのに、高岡市内唯一の、ペット用品の専用洗濯乾燥機のある、コインランドリーに行ってきました。
120分で500円で出来上がります。家では洗えないし、おしっことかついてるのでなかなか、面倒だったのですが、これが大助かり・・・
場所は、高岡駅南に「ミスターランドリー」ってのがあるんです。
地図はこちら
遅ればせながら、冬物のダウンジャケットを一か八か、ユニクロで買ったものをコインランドリーで洗ってみました。
1.洗濯-いやはや、失敗か?ペッチャンコ。やっちゃった状態です。
2.乾燥-ナイロンなので、この乾燥機、低温・中温・高温設定のできる機械なのでとりあえず、低温で、40分(400円)回してみました。
3.結果-なんと、ふっくらふわふわ。全部で、800円で仕上がりました。
高岡市のコインランドリー